新宿末広亭2005年12月08日 22:56

 ラジオのスイッチを入れると、談志のしゃがれ声が聞
こえてきた。毎週木曜日の9時からTBSラジオで放送
している”立川談志の遺言2005”という番組である。

 三十数年前の新宿末広亭の高座で見た談志の姿を
思い出す。落語協会に反旗を翻して”立川流”を貫き通し
ている、孤高の(少々オーバーか)落語家である。

 昭和四十年代に青春時代を謳歌していた私の遊び場
は、西武新宿駅前の歌声喫茶”ともしび”や歌舞伎町の
”新宿オデオン座”、そして新宿三丁目にある”末広亭”
であった。

 現在の落語の世界は、三遊亭圓歌が会長を務め、最大
派閥を誇る”落語協会”の他、桂歌丸会長の”落語芸術
協会”、桂三枝が会長を務める”上方落語協会”、ご存知
三遊亭円楽が率いる”円楽党”、そして立川談志の”立川
流一門”などに分かれている。

 昭和四十年代前半に、年功序列の戒律厳しい落語の
世界で、若手落語家が一人敢然と反旗を翻し、自らの
芸風を主張し貫き通すことは、決して容易ではなかった
はずである。

 寄席では、落語の他に講談や漫談、漫才や奇術・手品
など実にバラエティーに富んだ庶民の芸能が楽しめる。
当時私が末広亭に通ったお目当ては、一柳斉貞丈の
講談と、談志の漫才であった。末広亭で、初めて二人の
話芸に接した時は、身震いがしたものだった。

 流儀は異なるものの、二人の話芸の巧みさに魅了され
ずいぶんと通ったものだった。貞丈の”曲垣平九郎”と
談志の”芝浜”を演じている姿を、今でも思い浮かべる
ことができる。その後、彼らを超える話芸には出会って
いない。