「典故300則」その1542013年02月01日 18:38


 今日は“頭巾”の話。我々日本人に馴染んでいるのは鞍馬天狗の“黒頭巾”、

颯爽と馬に跨り正義の鉄槌を下しに駆けつける姿が目に浮かぶ。中国の“緑

の頭巾”にはどんな意味があるのだろうか。

 典故300則その154:绿帽子 lu mao zi

 昔、緑の頭巾は賎民の服飾であった。ある県令は罪人に対して体罰をせず

罰として緑の頭巾を被せた。元朝の時も明朝の時代も、いずれも遊郭の男は

緑の頭巾を被る決まりがあり、彼らの社会的地位の低さを表した。

 その後、妻子がありながら情婦をもつ男を“戴绿头巾”と呼んだ。だんだんと

“绿头巾”が変化して“绿帽子”となった。

「典故300則」その1552013年02月02日 20:28


 今日の主人公は悪代官の来俊臣。中国史上唯一の女帝武則天に取り入り

悪の限りを尽くした男である。武則天は彼を重用し、民を顧みず、歴史に残る

悪政を敷き漢代の呂后、清代の西太后と並んで、中国三大悪女として名を残

している。

 典故300則その155:罗织 luo zhi

 来俊臣は唐朝武則天の時代、有名な奸臣で武則天に重用されていた。彼は

当時侍御史で、警務訴訟を司っていた。来俊臣は職権を利用し、多くの冤罪を

でっちあげ、当時彼にいろいろな罪名を着せられ一族皆殺しにされた家は千を

超えていた。来俊臣は数百人のごろつきを集めており、彼らにいいかげんな密

告をさせた。 そればかりでなく来俊臣は同じ仲間である朱南山などに、でっち

あげの密告書を編纂させ、裏面にはなんといかに冤罪をでっちあげるかを罪名

の捏造やひとつひとつ誣告する方法の説明が書かれていた。

 その後、“罗织:鳥網を編む”は無実の人を陥れる虚構の罪名の喩えとなった。

「典故300則」その1562013年02月03日 08:51


 “馬と鹿”でバカ、バカという言葉は梵語の“Moha Mahalka:痴・無知”から

来ておりもとは僧侶の隠語“慕何”が転じて“馬鹿”となったそうだ。

 今日のテーマは“馬と虎”、では“馬と虎”にはいったいどんな意味がある

のだろうか。

 典故300則その156:马虎 ma hu

 宋朝の時代、一人の画家がいた。ある日、彼が虎を描いており、頭を描き

終わったばかりの時、人が来て彼に馬を描いてくれるよう頼まれたので、彼

は馬の身体を描きつないだ。彼はその絵を《马虎图》と名付けた。長男が彼

に“これは何?”と聞くと、彼は虎だと言い、次男が聞くと馬だと言った。

 その後、長男は一匹の馬を虎だと思って射殺した。 まもなく、次男は山で

一匹の虎を見つけ、馬だと思い虎に乗ろうとして、その結果虎に噛み殺され

てしまった。 画家は悲しみ、《马虎图》を焼き、一首の詩を書いて皆に彼の

真似をしないよう勧めた。

 以来、人々は“马虎”を仕事をいいかげん(粗枝大叶)にすることに喩えた。