「典故300則」その2262013年04月28日 06:37


 今日は中国の基本的制度である“賄賂”の話。 中国三千年の歴史を経た今

でも飽くことなく貫かれている。 人民そのものは誰もみんなが“賄賂”を蔑んで

いるのだが・・・。

 典故300則その226:銅臭 tong xiu

 漢の灵帝の時代、朝廷は官職を売ることを告示した。 崔烈は官位も高く名声

もあったが、彼はまだ不満であったので五百万銭で司徒の官位を買った。 司徒

は三公の一つで、職位は皇帝に次ぐものであった。

 ある日、崔烈は息子の崔钧に聞いた。“私は司徒だが見たところ何か言うこと

はないか?” 崔钧は言った。“父上が官職を買わない時、人々は皆父上を三公

にするべきだと考えていましたが、今父上は本当に三公になって(三公を買い取

り)、人々は却って失望してしまいました。” 

 崔烈が何故かと聞くと、崔钧が答えた。“世間の人は銭の臭いを嫌うのです。”

(銅臭:銅銭の臭い)崔烈はこれを聞くととても怒り、杖で崔钧を叩いた。

 その後、人々は“銅臭”を、ただ利の為だけに謀をしたり金品財物をひけらかす

人間を風刺する言葉として用いるようになった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://moreagree.asablo.jp/blog/2013/04/28/6793297/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。