「典故300則」その1832013年03月04日 09:32


 今日の主人公は“終軍”、若くして漢の武帝に認められ重用された男である。

優れ弁舌で越王を説得し、漢に帰順させることを認めさせたが、宰相の呂嘉

の反乱により越王とともに殺められた。まだ二十代の若さであったという。

 典故300則その183:请缨qing ying

 “缨”とは縄のことである。ここでは敵を打ち負かす武器を指す。ある時、漢

の武帝は南越王に漢に帰順するよう説得するため南越に人を派遣しようとし

た。终军という男が、この任務を成し遂げることを進んで希望した。出立間際

终军は武帝に言った。“どうぞ私に一本の長縄を下さい。もし、南越王が漢朝

への帰順に同意しなかった場合は、私はすぐにこの長縄で彼を縛り上げ、連

れ戻りましょう。”

 以来、“请缨”、“请长缨”は、参軍参戦を求める喩えとなった。

「典故300則」その1842013年03月05日 09:11


 三国志時代、荊州刺史劉表の長子刘琦は継母に疎まれ国を追われた。

劉表病没後、後を継いだのは少子の劉琮だったが、程なくして南下する魏

王曹操に下った。 一方荊州を逃れた刘琦は劉備によって江夏の主として

盛り立てられた。

 典故300則その184:去梯言 qu ti yan

 三国時代、劉表の妻は前妻の子刘琦を嫌い、いつも劉表の前で彼の悪

口を言っていた。《後漢の書:劉表伝》の中に“琦不自宁,尝与狼牙人诸葛

亮谋自安之术。 亮初不对,后乃共升高楼,因令去梯,谓亮曰;今日上不

至天,下不至地,言出子口而入吾耳,可以言未?” と記述されている。

 その意味は“刘琦の心中穏やかならず、诸葛亮に本音を聞かせてくれる

よう求めたが、初めは承知しなかったので刘琦は高楼の上で诸葛亮に会っ

てくれるよう頼んだ。诸葛亮が昇って来るなり刘琦は人に命じて梯子を外し、

そして诸葛亮に言った。;今日は天にも届かず地にも至らない。貴方の口か

ら出た言葉は私の耳に入るだけで誰にも知られない。あなたは忌憚無く話

すべきでしょう。”诸葛亮は彼に急いで余所へ行くよう薦めた。

 以後、“去梯言”は極秘の話を喩えるようになった。

真好!“坂本冬休み”2013年03月06日 22:24


 今日は豊島公会堂で開催された震災復興支援チャリティーショーに行って

来ました。“笑顔と夢を絆でチャリティーショー:被災地に笑顔を・子どもに夢を

~芸から生まれる絆~”と銘打ったこのショーには美川憲一を始め、数多くの

パフォーマーがボランティア参加していました。

 歌ありマジックありイリュージョンあり、そしてお笑いありと20組のパフォー

マー達が所狭し(豊島公会堂のステージは確かに狭いが)と、延々四時間に

も及ぶ熱演を見せてくれました。

 トリを取って、30分を超える歌とトークで会場を沸かせてくれた美川憲一は

流石ディナーショーの帝王というステージでしたが、今日私が一番惹かれたの

は、ものまね芸人の“坂本冬休み”嬢でした。ふざけたステージネームとはうっ

て変わった実力派で、本家“坂本冬美”にも劣らぬ歌唱力と、ものまね王者“コ

ロッケ”を彷彿とさせる演技力には、観客全てが拍手喝采を送っていました。

 シャーミン国府田の計らいにより実現した今回のマジック教室と中国語教室

との合同ツアーでしたが、ボランティア精神溢れるエンターテナーの方々の熱

演おかげで、みなさん大満足で家路に就くことができました。ご出演のみなさん、

ありがとうございました。 そして、加油!東北、加油!日本。