桔梗塚2013年03月11日 09:21


 昨日は市民活動センターが主催するセミナー“龍ケ崎の誇れるもの”を聴講して

来ました。講師は郷土史研究家の鈴木久氏で2月10日から3回に渡って龍ケ崎

の歴史を紹介しているもので最終回の今日はサブタイトル“城下町龍ケ崎、土岐

支配から仙台領へ、撞舞そして文化人のこと”と題した120分のレクチャーでした。

 会場には地元の方々は勿論、ニュータウンの新住民の人々も多数出席され、見

渡せば、海老原さん、佐川さん、諸岡さん、小野寺さん等々、顔なじみの面々も詰

めかけ、みなさん身近な郷土の話に熱心に聞き入っておられました。

 私の住んでいる藤ケ丘には、近くに“藤ケ丘第三街区公園”という小さな公園が

あり、そこには“桔梗塚”という塚があって、かつての貝原塚城の名残を止めてい

ます。その碑には、織田信長が戦国時代末期、天下統一を目指して破竹の勢い

で京を目指していた頃、地方豪族の龍ヶ崎氏の出城である貝原塚城を、江戸崎

城主土岐治英(はるふさ)が攻めたときの逸話が記されています。

 貝原塚城の周囲は深い湿地で囲まれ、江戸崎勢は攻め入る道が見つけられず

攻めあぐんでいました。そこで桔梗という娘を下働きとして城に潜り込ませ、娘は

場内から鏡を使って浅瀬を知らせました。 その結果、貝原塚城はあえなく落城し

土岐治英に降りました。

 それ以来貝原塚では“桔梗”の花は植えないのだそうですが、龍ケ崎氏にとって

恨み骨髄の花、“桔梗”を市の花とした経緯(いきさつ)は、どのようなものだったの

か、鈴木先生に是非お伺いしたいと思っています。