「典故300則」その2982013年07月17日 06:53


 今日の言葉は“自負”。本来“自ら責任を負うこと”を意味する言葉だが、転じ

て“自慢”や“慢心”、“自惚れ”など、責任を忘却した“我褒め”だけの輩が自ら

使うようになってしまった。

 典故300則その298:自負 zi fu

 秦朝末期、劉邦はある時罪人の一団を護送して、骊山の修陵墓へ向かった。

途中、劉邦はその罪人達をみな逃がしてやった。その内十数名の青年や壮年

の者が、劉邦に従いたいと願い出たので、劉邦は彼らを連れて小道を進んだ。

 ある者が道を遮る一匹の大蛇を見つけた。劉邦は酔った勢いで剣を振るって

その蛇を真っ二つに切ると、振り返りもせずに進んでいった。何人かの者が蛇

を見に戻ると、其処で泣いている一人の老婆を見かけた。彼女が言うには“あ

の蛇は彼女と白帝の子で、さっき赤帝の子に殺されました。”言い終えるとすぐ

にいなくなってしまった。

 ある者がこの事を劉邦に告げると、劉邦は“乃心独喜,自负,诸从者日益畏

之”、その意味は、“密かに喜び内心期待し、この事が、付き従う者達の彼への

畏敬の念が更に増した。”

 “自”は自分のこと、“負”は頼ること。 “自負”は今では自分のことを立派だと

思い、非凡であると自任することを喩える。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://moreagree.asablo.jp/blog/2013/07/17/6906019/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。