「典故300則」その2912013年07月10日 07:46


 今日の主人公は秦の名将“樗里子:ちょりし”。中国戦国時代(紀元前403

~紀元前221)大小入り交じった七つの国が鎬を削っていた中、最強の国で

あった楚を藍田の戦いで打ち破り、両国の力関係を逆転した。その後始皇帝

の中国統一へと続くことになる。

 典故300則その291:智囊 zhi nang

 戦国時代の樗里子は秦の惠王の異母兄弟で、母親は韓国人であった。 彼

は知謀に長け弁舌にも優れ、事が起きると即応し、秦の人々は彼を“智囊”と

呼んだ。 彼は相次いで惠王、武王、昭王を助け多くの事を成した。昭王に仕

えて7年、樗里子はこの世を去った。生前彼は百年後に彼の墓は天子の宮殿

の真ん中に挟まれると予言した。

 果たして漢朝が興った時、長楽宮は東に、未央宮は西に、武器庫は樗里子

の墓の正面に位置した。

 当時、秦に“力则任鄙,智则樗里”という諺が有った。その意味は“力ならば

任鄙、智恵を論じるなら樗里子”である。

 その後、人々は知謀に優れた人を“智囊”と呼んだ。