「典故300則」その293 ― 2013年07月12日 08:06

今日の言葉は“中山狼”、これに似た言葉に“中山路”という言葉がある。中国
各都市至るところに“中山路”と名付けられた大通りがある。勿論横浜中華街の
メインストリートにも“中山路”と名付けられている。 因みに“中山”とは辛亥革命
の指導者、孫文の号(称号)である。
典故300則その293:中山狼 zhong shan lang
その昔、东郭さんが驢馬を追って山に入った時、一匹の狼が助けを求めて走り
寄り“狩人が追いかけて来る!”と言った。 东郭さんは、その狼を書籍袋の中に
匿ってやり、狩人をやり過ごした。
狩人が立ち去ると、狼が袋から這い出て来て言った。“俺は腹が減っているんだ、
お前を食べさせろ。”东郭さんは驚いて驢馬の後ろに身を隠したが、驢馬も驚いて
逃げ出した。
この時一人の農夫が通りかかり狼に言った。“こんな小さな袋なのに、お前はどう
やって入れたのだ?もう一度入って見せてくれ。” 狼はすぐにまた袋の中に潜り込
んだ。すると農夫は鍬を振り上げ狼を叩き殺した。
“中山狼”は、今では広く、恩義を忘れ(忘恩负义)恩を仇で返す人を喩えるように
なった。
最近のコメント