筑波山・江戸屋の夜 ― 2010年10月31日 19:38

筑波山・江戸屋にて
午前中、昨日から始まったつくばね祭に顔を出した。コムハウスの
ブースの様子を写真に収めるためだ。たまには自転車で行ってみよう
と思ったが、生憎の雨模様だったので歩いて行くことにした。私の家
からは約3.5km、殆ど下り道だったが傘を差しながらの道行きは40分
ほどかかった。ブースでは既に会長の松原さんやパソコン教室の原山
さんたちが準備を整えていた。台風一過の晴天を期待したものの今日
も生憎の雨、観客の入りが少々気がかりである。
午後からは中国語の日曜教室を開催した。5月に始まった時点では
水曜と日曜、各教室10名づつの併せて20名の受講者がいたが、半年
経った今では13名に減っている。コムハウスの中国語教室は今年で
7年目になるが例年同じ様なものである。やる気満々で始めたものの
思ったよりも手強いので断念した人、仕事の都合で曜日が合わなくな
ってしまった人、始めから冷やかし半分で申し込んだ人、辞める事情
はいろいろである。きちんと挨拶をして辞める人、月謝を滞納したまま
フェードアウトする人、辞め方もいろいろである。
夜は久しぶりに同期会に参加した。現役時代社内研修施設で2年間
寝食を共にした仲間である。百草の山に幽閉(?)され、東大の関根
泰次教授からは電気磁気学や電力系統工学、茅陽一教授からは自動
制御工学、河野照哉教授からは高電圧工学を、そして黒井千次氏か
らは文芸論など、超一流の教授陣に薫陶を受けた若き日々の出来事
が昨日の事のように蘇る。 久しぶりに会合できた嬉しさに、客室に移
した宴席でも当時の思い出話と仲間達の近況報告に花が咲き、尽き
ぬ話は何度も何度も時空を行き来していた。 こうして江戸屋の夜は
深々と更けていった。みなさんお疲れさまでした。
午前中、昨日から始まったつくばね祭に顔を出した。コムハウスの
ブースの様子を写真に収めるためだ。たまには自転車で行ってみよう
と思ったが、生憎の雨模様だったので歩いて行くことにした。私の家
からは約3.5km、殆ど下り道だったが傘を差しながらの道行きは40分
ほどかかった。ブースでは既に会長の松原さんやパソコン教室の原山
さんたちが準備を整えていた。台風一過の晴天を期待したものの今日
も生憎の雨、観客の入りが少々気がかりである。
午後からは中国語の日曜教室を開催した。5月に始まった時点では
水曜と日曜、各教室10名づつの併せて20名の受講者がいたが、半年
経った今では13名に減っている。コムハウスの中国語教室は今年で
7年目になるが例年同じ様なものである。やる気満々で始めたものの
思ったよりも手強いので断念した人、仕事の都合で曜日が合わなくな
ってしまった人、始めから冷やかし半分で申し込んだ人、辞める事情
はいろいろである。きちんと挨拶をして辞める人、月謝を滞納したまま
フェードアウトする人、辞め方もいろいろである。
夜は久しぶりに同期会に参加した。現役時代社内研修施設で2年間
寝食を共にした仲間である。百草の山に幽閉(?)され、東大の関根
泰次教授からは電気磁気学や電力系統工学、茅陽一教授からは自動
制御工学、河野照哉教授からは高電圧工学を、そして黒井千次氏か
らは文芸論など、超一流の教授陣に薫陶を受けた若き日々の出来事
が昨日の事のように蘇る。 久しぶりに会合できた嬉しさに、客室に移
した宴席でも当時の思い出話と仲間達の近況報告に花が咲き、尽き
ぬ話は何度も何度も時空を行き来していた。 こうして江戸屋の夜は
深々と更けていった。みなさんお疲れさまでした。
最近のコメント