「典故300則」その19 ― 2012年09月10日 06:27

「出藍の誉れ」という故事成語がある。儒学者荀子の言葉「青は藍より出で
て、藍より青し。氷は水これをなして、水より寒し」から生じたもので、師を超え
た偉業を成した弟子を称える言葉である。 では「本色」とは?
典故300則その19:本色 ben se
古書に記す“青は藍から生まれ、深紅は茜より生ずる。本来の姿を超えると
雖も元には戻らず。”その意味は、青の顔料は藍の中から抽出して作り、深紅
の顔料は茜から抽出して出来る、この2種の顔料は藍と茜に峻別され、本来の
姿には戻らない。
“本色”とは、元来もとの色を言い、以来、本職、専門、本来の姿、或いは何の
誤魔化しもない自然体の風格を備える文学を言う。
最近のコメント